![]() |
HT7733A回路図
つかった部品 ・HT7733A ・コイル(インダクタ)47~100μH ・電解コンデンサ 47μF 35V ・タンタルコンデンサ(チップ)22μF 10V ・セラミックコンデンサ 0.1μF ・ショットキーバリアダイオード 1S10 |
HT7733Aに付属していた参考資料に載っている回路図では、入力側・出力側とも電解コンデンサはタンタルコンデンサを指定してます。
これは高周波特性が良いコンデンサのほうが能率がよくなる為らしいです。アルミ電解コンデンサ(低ESR推奨)でもOKでした。
あと、出力側に参考資料の回路図にはない0.1μFのセラミックコンデンサを勝手に入れてますが、これはノイズ取りで発振誤動作の防止
です。これは気の迷いさんのサイト・HT7750で遊ぶの記事の内容を参考に採用しました。
ダイオードは参考資料ではショットキーバリアダイオードの1N5817ですが、私は秋月電子で売ってた1S10を使用しています。
コイル(インダクタ)は47~100μH。インダクタは小型のものよりも抵抗値が低い電流がたくさん流せるタイプが良いらしいです。
●下記はコイルとコンデンサの組み合わせを3パターンほど試した結果。※あくまで参考までに掲載しました。測定方法も超適当です。
テスト回路ですが、コンパクトに作った方が動作が良いそうなので、なるべく詰めて作っています。 測定時の電源は安定化電源を使用。
結果的に一番良かったのはインダクタ100μH(0.79A)にタンタルコンデンサの組み合わせでした。
■テスト①
![]() |
・コイル マイクロインダクタ 47μH (@2.52MHz) 許容電流最大205mA、直流抵抗値2.6Ω
・電解コンデンサ 入力側:アルミ電解コンデンサ35V 47μF 出力側:アルミ電解コンデンサ50V 22μF
今回の組み合わせの中では最低の効率です。 なぜか出力電圧が高く出てます。入力が1.5Vでは出力が出ませんでした。 |
入力側 | 出力側 | 効率(%) | 入力側 | 出力側 | 効率(%) | ||||||
電圧(V) |
電流(mA) | 電圧(V) | 電流(mA) | 電圧(V) | 電流(mA) | 電圧(V) | 電流(mA) | ||||
3.0 | 78 |
3.58 | 50 | 76.2 | 1.5 | 139 | 3.14 | 50 | 75.3 | ||
106 | 3.6 | 70 | 79.2 | 212 | 3.0 | 70 | 66.0 | ||||
158 | 3.63 | 100 | 76.5 | - | - | × | - | ||||
244 | 3.55 | 150 | 72.7 | - | - | × | - | ||||
332 | 3.48 | 200 | 69.8 | - | - | × | - |
■テスト②・・・・・①のコイルをラジアルタイプインダクタの100μHへ変更
![]() |
・コイル ラジアルタイプインダクタ 100μH (@0.796MHz) 定格電流790mA、直流抵抗値0.32Ω
・電解コンデンサ 入力側:アルミ電解コンデンサ35V 47μF 出力側:アルミ電解コンデンサ50V 22μF
入力が3Vの時ならまぁまぁの効率でしたが、1.5Vでは成績は振るわず。 入力が1.5Vでは出力が出ませんでした。 |
入力側 | 出力側 | 効率(%) | 入力側 | 出力側 | 効率(%) | ||||||
電圧(V) |
電流(mA) | 電圧(V) | 電流(mA) | 電圧(V) | 電流(mA) | 電圧(V) | 電流(mA) | ||||
3.0 | 71 |
3.54 | 50 | 83.1 | 1.5 | 138 | 3.11 | 50 | 75.1 | ||
98 | 3.5 | 70 | 83.3 | 208 | 3.0 | 70 | 67.3 | ||||
152 | 3.48 | 100 | 76.3 | - | - | × | - | ||||
227 | 3.43 | 150 | 75.5 | - | - | × | - | ||||
- | - | × | - | - | - | × | - |
■テスト③・・・・テスト②の出力側の電解コンデンサをチップタンタルコンデンサに変更
![]() |
・コイル ラジアルタイプインダクタ 100μH (@0.796MHz) 定格電流790mA、直流抵抗値0.32Ω
・電解コンデンサ 入力側:アルミ電解コンデンサ35V 47μF 出力側:タンタルコンデンサ(チップ) 10V 22μF
今回で最高の効率です。3V・1.5Vともに良い結果が出ているバランス形。 |
入力側 | 出力側 | 効率(%) | 入力側 | 出力側 | 効率(%) | ||||||
電圧(V) |
電流(mA) | 電圧(V) | 電流(mA) | 電圧(V) | 電流(mA) | 電圧(V) | 電流(mA) | ||||
3.0 | 67 |
3.46 | 50 | 86.0 |
1.5 | 136 | 3.28 | 50 | 80.3 | ||
96 | 3.43 | 70 | 83.3 | 205 | 3.22 | 70 | 73.3 | ||||
142 | 3.43 | 100 | 80.5 | 342 | 3.17 | 100 | 61.7 | ||||
218 | 3.41 | 150 | 78.2 | 417 | 3.13 | 150 | 55.0 | ||||
- | - | × | - | - | - | × | - |